皆さん、こんにちは。
ノビです。
もうマイナポイントはゲットされましたか?
マイナポイントとは、マイナンバーカードを取得した人が2021年9月末までにマイナポイントの申し込みを完了した人に最大5,000円分のポイントが戻ってくるキャンペーンで、様々なキャッシュレス社会が対応しています。
昨年、マイナンバーカードが届いたので、スマホでマイナポイントアプリをダウンロードしてマイナポイントの申し込みを試みました。
しかし、何度やってもエラーがでてうまくいきませんでした。
3時間くらい悪戦苦闘しましたが結局うまくいかなかったため完全に諦めて数ヵ月が経過しました。
最近メルカリで買い物した時にマイナポイントが2021年6月末→9月末に申し込み期限が延びる公告がでていましたが、昨年あれだけ試してダメだったし、どうせ時間のムダになるだけだからやめとこうと気にしないようにしました。
帰宅時の電車の中でマイナポイントのことを話しているサラリーマンがいて、自分のマイナポイントと子供2人分のマイナポイントを合わせて15,000円分貰えたという旨の会話が耳に入ってきました。
え!?
自分の分だけでなく、子供の分も親がマイナポイントを貰えるのか。
そうなるとうちも子どもがいるから5,000ポイント✕子供分と自分の5,000ポイントがもらえることになるため再度試してみることにしました。
よく調べてみたら、マイナポイントに対応していないスマホの機種があり私の場合はそれに該当していました。
何時間も悪戦苦闘しても無駄だった理由がわかりました。
スマホで申し込みする方法とマイナスポットで申し込みする方法の2種類があることも知りました。
うちの近くのマイナスポットであるセブンイレブンのATMで以下の作業をしました。
1 マイナポイント申し込み
2 ポイントを受けとるキャッシュレス決裁方法の選択
3 選択したキャッシュレス決裁の企業コードの入力(キャッシュレス決裁会社の画面でマイナポイントの企業コード確認)
4 マイナンバーカードを読み取る
5 マイナンバーカードの暗証番号入力
だいたいこんな感じの手続きで、2~3分で終わりました。
スマホで3時間も悪戦苦闘してたのは何だったのかというくらいにあっさり終わりました。
私は自分のマイナポイントはメルペイ、子どものマイナポイントは楽天カード、PayPayで申し込みすることにしました。
1つのキャッシュレス会社にまとめることはできないようです。
メルペイの場合は、申し込み後にメルペイで支払った金額の25%がメルカリポイントで翌日にキャッシュバックされます。
1,000円支払いした翌日に250ポイントが付与されるという仕組みなので、5,000ポイントが付与されるまでには合計20,000円分をメルペイ支払いする必要があります。
ポイントは日用品などの生活必需品の購入に充てて無駄遣いしないようにしたいと思います。
まだマイナポイント申し込みされてない方へはマイナスポットでの申し込みも検討されてみてはいかがでしょうか。
めっちゃ簡単なのでオススメです!
こちらの記事も参考にしてみてください。
novtan.hatenablog.jp