へぼサラリーマンの投資でファイヤー

ど平凡なサラリーマンが投資でFIREを達成するまでのブログ

投資詐欺で300万円が消えました



皆さん、こんにちは。
ノビです。



かつて私のアセットアロケーションの一角を担っていた、投資会社のエクシア合同会社。



今ではポンジスキーム疑惑で、被害者たちから訴訟を起こされているようです。



元副社長の関戸氏と、東京の高層ビルにあった本社で面談した時のことを懐かしく思います。





あの頃は、FIREに向けてきっと前進していると思ってワクワクしていました。



思い返してみると、関戸氏との面談では資産運用方法について具体的な説明はなく、質問しても曖昧な回答が返ってくるだけでだいぶ怪しいとなとは直感として感じました。



しかしながら、たとえポンジスキームや詐欺だとしても、早く嫌な仕事から脱出するためにはハイリスクを承知で攻めるしかないと思い投資を決断しました。



昨年の春頃にエクシアはポンジスキームという情報が広がり出だして、すぐに出資金の払い戻しができなくなったものの、評価額は毎月増えているという状況でした。



その間もエクシアは、定期的に飲食無料の会社レセプション、プライベート映画館のような部屋で著名講師を招いてのセミナー、小規模な会社や個人との提携、You Tubeチャンネル開設など色々試みてはいましたが結局ダメでした。



↓セミナーの時に私が座っていた席から



ポンジスキームは投資家からの資金が集まらなくなると、配当を払うことができなくなるため逃げるというのが定番ですがまさに教科書通りの結末となりました。



私の資産評価額は昨年末には350万円くらいありましたが、年明けに200万円に減り、今月はとうとうに0円になってしまいました。





チーン。



こうもあっさりと300万円が消えるのかと思いました…。



エクシアに投資していた人の中には、数千万円という大金を投資していた人もいたようです。



返金手続きや解約ができなくなり、ズームで
エクシア役員からの説明会がありましたが、参加者を見ると年配の人もけっこういたのが印象的でした。
 


コロナ禍になり、ブームの波に乗りFIREを目指して今まで投資活動を行ってきましたが、セールスマンに騙されて新築ワンルームマンションを購入してしまったり、典型的なポンジスキーム詐欺にひっかかったりと散々な成果になっています。



こういう時は、この曲が元気付けてくれます。




↓良かったら聞いてみてください↓
youtu.be





そのうち、エクシア合同会社もニュースで話題になった安愚楽牧場、かぼちゃの馬車、ジャパンライフ、ジュビリーエースなどと同様に巨額詐欺事件として報じられるかもしれません。



身を持って投資詐欺を体験しましたので、今後はひっかからないように気をつけようと思います。



甘い話には罠がありますね。



だいぶダメージは受けましたが、分散投資のおかげで致命的ではありませんので、これから挽回できるようにがんばります。



ここまで読んでくださりありがとうございました。



これからも目標とするFIREを目指して行動していきたいと思います。



よい1日をお過ごしください。




こちらのブログも参考にしてみてください。
にほんブログ村 株ブログ 米国株へにほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へにほんブログ村 その他生活ブログ FIREへ



にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ

アセットアロケーションから消えたポンジスキーム疑惑の投資会社

皆さん、こんにちは。
ノビです。


昨年、私が投資していた投資会社がポンジスキーム疑惑で大きな話題になりました。


投資したお金が返金されないので、まだ投資中ということにはなりますが損失は確定したものと諦めています。


その投資会社とは、エクシア合同会社といいます。


昨年までは私のアセットアロケーションの一角を占めており、毎月エクシアから届く評価額通知では順調に増えていました。





昨年末まで、東京六本木の高層ビル1フロアーを貸し切り、事務所は海外製の高級什器を使用したラグジュアリー感溢れる空間が演出されていました。


また月利2%〜4%という高利回りで、投資していた人は約1万人以上で、集めた資金は約700億円以上といわれていました。


私がエクシアの存在を知ってからは、インターネットで関連記事を紹片っ端から調べました。


エクシアに投資して儲かっている人は好意的な意見でしたが、投資していない人からは利回りが高すぎることや、過去の投資成績がマイナスになる月がなかったことから怪しいとか、ポンジスキームの可能性があると言われていました。


ポンジスキームは投資家から回収した資金を運用せずに配当として投資家に支払うため、配当よりも集める資金が少なくなると成り立たたないためいずれは破綻して飛びます(逃げます)。


エクシア社長の菊地氏の経歴がファッションの専門学校卒業だったので怪しさ感じましたが、たとえポンジスキームだとしても月利2〜4%であれば3年程度で元本が回収できます。


また当時は、エクシアは創業5年を経過しており、事務所を東京丸の内から六本木に移転が計画されている時期でした。


立派な看板も都内に設置されていたし、ファッションショーや音楽イベントを協賛しており、顧問弁護士が有名な若狭弁護士ということから、きちんとした資産運用会社なのかもしれないとの思いもありました。


やはり、自分で確かめたいとの思いからエクシアの記事を書いていた松井氏に連絡をとり、エクシア副社長の関戸氏に取り次いでもらいました。
 

そして、東京丸の内の高層ビルで関戸氏と面談を行うことになりました。





こちらの記事も参考にしてみてください。
novtan.hatenablog.jp





こちらのブログも参考にしてみてください。
にほんブログ村 株ブログ 米国株へにほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へにほんブログ村 その他生活ブログ FIREへ



にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ

彼女からの「FIRE」への誘惑

皆さん、こんにちは。
ノビです。



お正月休み明けの強烈な憂うつ感を乗り越えて、ようやく毎日の出勤に少し慣れてきたところですが



相変わらず、攻撃的なパワハラ上司からの理不尽な要求や、彼の失敗の責任を押し付けられて最低な日々を過ごしております。



昨年末はストレスも限界に近く、もしもし休暇(ラインで送信)をしましたが、またやっちゃおうかなと考えています。



前回は私の腹痛という理由にしましたが、今回の文面は



「チビの具合が悪いので休ませていただきます。」



です。



ちなみに、「チビ」とはうちで飼っている亀の名前です。



もしパワハラ上司からチビとはなんだと返信が来たら、うちの子です。と回答します。(亀ですけど)





いつも話しかけながら直接手でエサをあげるのですが、チビは私の指をなるべく噛まないように気をつけながら食べてくれる優しい亀です。



たまに間違えておもいっきり噛みつくこともあって、おっちょこちょいな亀でもあります。



仕事が終わってヘトヘトになって自宅に帰ると、チビはいつも首を長くして待ってくれています。



息をするために水面に顔をだしているだけかもしれませんが、轟音でイビキをかきながら寝っ屁こいて大の字で寝ている妻よりもよっぽど愛情を感じます。



「遅くまで、待っててくれてありがとう」と話かけると、チビは瞳をキラキラ輝かせながら見つめてきます





↓よかったら聞いてみてください↓
youtu.be





FIREできた暁には、彼女と「FIREの聖地」と言われる大分県杵築市に引っ越ししようかなとか考えたりします…



嫌すぎる仕事から開放されて、彼女と平穏な日々を過ごすことができたら幸せなのだろうか…



仕事が嫌すぎて、またもや重症なのだろうか…







コメダ珈琲から株主優待カードに1000円分がチャージされていたので寄り道しました。



やはりコメダに来ると、どうしても「たっぷりタマゴのピザトースト」が食べたくなります。



相変わらず、ボリュームがあって美味しかったです。



お腹いっぱいになったし、そろそろ彼女の待つ自宅に帰ろうかな。









ところで、彼女はメスなのだろうか…



ここまで読んでくださりありがとうございました。



これからも目標とするFIREを目指して行動していきたいと思います。



よい1日をお過ごしください。




こちらの記事も参考にしてみてください。
novtan.hatenablog.jp
novtan.hatenablog.jp





こちらのブログも参考にしてみてください。
にほんブログ村 株ブログ 米国株へにほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へにほんブログ村 その他生活ブログ FIREへ



にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ

私のアセットアロケーション

皆さん、こんにちは。
ノビです。


私はメインの投資先を米国株にしているのですが、昨年の急激な円安ドル高により、円建てでみると私の保有資産額は急激に拡大し、ドル建てで支払われる配当金も円建てでみると毎月増えていきました。


円安が進み、日本でもエネルギー価格や輸入品を中心に物価がどんどん上がっていきましたが、私はドル建て資産の保有割合が多いので、うまくインフレヘッジになっていると思っていました。





そして、昨年末に日銀の利上げに向かうかのような発表がされてからは、今度は急激に円高に向かい出したため、私の保有資産額は急激に縮小に向かっています。


毎日、数十万円単位で右肩下がりに資産額が減っております。


米国株は株価が下落傾向なので、円高となると割安に買える絶好のチャンスだと考えてました。


今はチャンスだと思い米国株をちょこちょこ買い増していたのですが、買った翌日には資産額が減っているというような状況が続いています。


これからも円高に向かうのであれば、更に円高になってから米国株を購入したほうがもっと割安に購入できそうなので、とりあえず一旦様子見をするためにアセットアロケーションを見直してみました。





こうやってアセットアロケーションをみてみると資産のバランスが分かりやすいです。


保有資産の割合の半分以上をドル建てで保有していますし、ちょっと米国株に偏りすぎているかなと思いました。


最近は米国以外の株も増えてきたので、米国株とグローバル株で分けてみたら5%ありました。


米国株、グローバル株、日本株で保有資産割合の70%を占めております。


現金の割合は6%しかないので、ちょっと少なすぎるかなと思いました。


だいぶ偏っているので、しばらくは現金の割合を高めて20%くらいまではもっていきたいと考えています。


アセットアロケーションの把握は大事ですね。


ここまで読んでくださりありがとうございました。


これからも、目標とするFIRE目指して行動していきたいと思います。


よい1日をお過ごしください。




こちらの記事も参考にしてみてください。
novtan.hatenablog.jp
novtan.hatenablog.jp





こちらのブログも参考にしてみてください。
にほんブログ村 株ブログ 米国株へにほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へにほんブログ村 その他生活ブログ FIREへ



にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ

「FIRE」への道を支えてくれたもの

皆さん、こんにちは。
ノビです。



2022年は「FIRE」したい気持ちはマックスでしたが、投資としては失敗も多く、資産を拡大することはできませんでした。



早く牢獄(会社)から脱出したいという焦りから、ハイリスクな投資先に手を出して大きく資産を減らしてしまったこともありました。



会社ではとんでもないパワハラ気質の上司ジャイアンの部下として地獄の日々を過ごしました。



パワハラによるストレス解消とダイエットも兼ねて始めたジム通いも不発に終わりました。



1年間を振り返ってみると、パワハラ会社に行きたくないわ、鬼嫁の待つ館にも帰りたくないわで、仕事以外はほぼ年中近所の公園をぐるぐるぐるぐるとひたすらに歩き回った1年間でした。



転職関連のサイトに登録しては、新しい仕事を探すためにネットサーフィンを繰り返す日々でもありました。





そんなツラい日々を精神的に助けてくれたのが映画でした。



仕事帰りのレイトショーで気になる映画は片っぱしから観まくりましたが、特に以下の2作品には勇気づけられました。





仕事帰りに映画館で3回観た「トップガン マーヴェリック」

youtu.be

トム・クルーズが還暦を迎えた人とは信じられなかったです。
ヒロインも最高にカッコよくて見惚れてしまいました。





映画館で3Dと3D&4Dで2回観た「アバター ウェイ・オブ・ウォーター」

youtu.be

「父親とは、子供を守ることが仕事だ!」というフレーズにはシビレました。
とにかく、映像美と家族愛が素晴らしかったです。
3D&4Dは映画を観るではなく、座席が揺れ動くため、体験するという状態でホットコーヒーを巻き散らかしながら観ました。





影響を受けやすい私は、映画を見終わった瞬間だけは最強の男になれました(笑)





夏にはジュラシック・ワールドもあったりと、冒険好きな私にとっては映画に恵まれた1年間でした。



映画によってメンタルを支えられて地獄(会社)の日々を耐えれたように思います。




資産的には浮き沈みの激しい1年間でしたが、これからも目標とするFIREを目指して行動していきたいと思います。



ここまで読んでくださりありがとうございました。


 
良いお年をお迎えください。





こちらの記事も参考にしてみてください。
novtan.hatenablog.jp
novtan.hatenablog.jp





こちらのブログも参考にしてみてください。
にほんブログ村 株ブログ 米国株へにほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へにほんブログ村 その他生活ブログ FIREへ



にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ

新築ワンルームマンションで借金7,000万円

皆さん、こんにちは。
ノビです。



コロナ禍になり、2000万円の新築ワンルームマンションを1件購入しました。



それから1年も経ちませんが、現在は3件の新築ワンルームマンションを保有しています。



最初の1件目は新築ワンルームマンション会社(X社)の営業マンから、メリットばかりの説明を受けて購入することになりました。





事前にX社の口コミはチェックし、更に新築ワンルームマンションに関する一般的なネット情報もチェックしていましたので、ある程度警戒はしているつもりでした。



しかしながら、X社の担当者はネットに悪い評判があることは当然ながら知っているため、まずはこちらの信頼を得るために第三者機関からのX社に対する評価に関する書面などを提示して、ネットの情報は真実ではないということをアピールしてきました。



「今では誰もが好き勝手にインターネットに書き込みをしますし、フェイクニュースも問題になっています。我々X社についても同業者からの悪い口コミにはほとほと困っているところです。」など…。



彼らは悪い口コミに対する説明を準備しており、私はX社の担当者とその上司からの説明をまんまと信用することになりました。



私としては、仮に失敗したとしても1件だけならなんとかなるだろうという思いと、ものは試しだという思いで、初めての新築ワンルームマンションを購入してみることにしました。



1件目のローンなどの手続きが終わり契約上の引き渡しが完了してから、X社担当者は1ヶ月後、2ヶ月後、3ヶ月後とこまめに連絡をしてきては世間話をしてきたので信頼関係は深まっていきました。



そして6ヶ月後くらいに連絡が入り、とても良い駅チカ物件が販売されることになったので、ぜひ話だけでもいいから聞いてほしいと連絡がありました。



会社創業以来、最高クラスに条件が良い物件なので、既にX社から新築ワンルームマンションを購入したお得意様限定の優先販売ですと。



提携ローンにより低金利でローンが組めて前回よりも条件が良かったことと、1件目同様に月の収支がプラスという内容に魅力を感じました。



1件目の新築ワンルームマンション購入後は、手間なく家賃収入でローンを支払えているという実体験もあり、結局、1件、2件と追加で新築ワンルームマンションを購入することになりました。



それから3ヶ月後、1件目の新築ワンルームマンションから悲しいお知らせが入ったのでした…。







ここまで読んでくださりありがとうございました。



これからも、目標とするFIREを目指して行動していきたいと思います。



よい1日をお過ごしください。





関連記事です。
novtan.hatenablog.jp





こちらのブログも参考にしてみてください。
にほんブログ村 株ブログ 米国株へにほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へにほんブログ村 その他生活ブログ FIREへ




にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村

12月の配当金とこれまでの配当金の推移



皆さん、こんにちは。
ノビです。



12月分の配当金が確定しました。





日本株から 49,106円
米国株から 471.42$(1$131円換算すると61,756円)



合計110,862円となり、過去最高となりました。



約11万円となると、学生時代にやっていたアルバイトの給料よりも多いですし、入社した頃の給料(15万円くらい)に近くなってきました。



2018年に株主優待に憧れて、株主優待がもらえる日本株への投資を始めました。



特にお気に入りだったのは、すかいらーく(ガストやバーミヤンなどのファミレスを運営)の株で、多いときで1,000株保有していました。



株主優待として、半年おきに36,000円分の株主優待の金券が届く度に優雅な気分で満たされていたのですが、コロナショックによる株価の暴落と株主優待の改悪があったため、すかいらーくをはじめ多くの株主優待銘柄は売却しました。



それからは現在の連続増配&高配当銘柄への投資スタイルに切り替えました。



毎月平均で70,000円くらいをもらえるようになり、少ない月でも40,000円を超えるようになってきました。





私が保有する銘柄は株価の大幅上昇はあまり期待できませんが、安定した配当金をもたらしてくれるので配当金は右肩上がりに上昇しています。



今年の約半分は保有する新築ワンルームマンションが空室になったことから、毎月のローン支払いなどに追われて株の追加購入がほとんどできませんでした。



次の入居者にはゆっくりしていただいて、来年はたくさんの株を購入したいと思っています。



2023年は、米国ではリセッション(景気後退)の可能性が高いと言われていますが、株価が下落して円高になれば、米国株を買うには絶好の機会になります。



チャンスは逃さないようにしたいですね。



これからも、目標とするFIREを目指して行動していきたいと思います。



ここまで読んでくださりありがとうございました。



よい1日をお過ごしください。




こちらの記事も参考にしてみてください。
novtan.hatenablog.jp
novtan.hatenablog.jp
novtan.hatenablog.jp




こちらのブログも参考にしてみてください。
にほんブログ村 株ブログ 米国株へにほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へにほんブログ村 その他生活ブログ FIREへ



にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ

12月はグローバル株に投資しました


皆さん、こんにちは。
ノビです。



新築ワンルームマンションが空室になってからの約半年間は、ローンの支払いを手出しする必要があったため、ほとんど株の追加購入ができませんでした。



12月に新築ワンルームマンションの家賃が入りだしたことと、会社からのボーナスが入ったことで12月からは株の追加購入を再開することができました。





私のなかで、株を購入する時の基本ルールは高配当かつ連続増配で分散投資としています。



株を購入する日にちや時間帯は特に決めておらず、夜眠れない時や朝早く起きた時などに、寝っ転がったままスマホでポチポチと購入することが多いです。
 


12月はまだ終わっていませんが、年末年始はお金を使う機会が多いので、今年はもう追加投資をする予定はありません。



12月に購入した株の中で、購入金額が多い順にランキングにしてみたら以下の結果となりました。





1位はイギリスのブリティッシュ・アメリカン・タバコでした。



株を購入する際は保有する株のバランスを見ながら保有割合があまり偏らないようにはしていますが、株価が下がってたりすると多めに購入するようにしています。



タバコ銘柄は健康に良くないため悪いイメージがありますが、高配当なので私は好んで保有している銘柄になっています。



タバコは日本での売上は減少傾向ですが、世界的にみると人口増加もあり売上高は上昇傾向になっているため投資対象としては悪くないと思っています。



2位以下はチリ、アメリカ、カナダ、アメリカという順になり、かなりグローバルな投資となりました。



12月はいつもよりも多めに配当金がチャリンチャリンと入ってきており、過去最高(11万円くらい)を更新するかもしれないので楽しみです。



これからも、目標とするFIREを目指して行動していきたいと思います。



ここまで読んでくださりありがとうございました。


よい1日をお過ごしください。





こちらの記事も参考にしてみてください。
novtan.hatenablog.jp
novtan.hatenablog.jp
novtan.hatenablog.jp





こちらのブログも参考にしてみてください。
にほんブログ村 株ブログ 米国株へにほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へにほんブログ村 その他生活ブログ FIREへ



にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村

「FIRE」のためにサブスク見直しました


皆さん、こんにちは。
ノビです。



最近になって、定期的に銀行口座から12,000円が引かれていることに気付きました。



電気とガスはクレジットカード払いにしているので、このやたら高い支払いは何だろうかと少し考えたところ



ジョギングすると膝が痛くなるため、プールを利用するつもりで6月から始めたスポーツジムの引き落としでした。



そのジムは夜11時までやってるので、仕事帰りにでもふらっと寄ってダイエットも兼ねてストレス解消しようと思っていましたが、最近はほとんど行かなくなりました。



満員電車に揺られて地獄(会社)に行き、パワハラ上司からシバかれてヘトヘトになったところで、ストレス解消のためにジムへ行くのですが



25mプールの狭いレーンでは、すれ違う度にやたら開脚して平泳ぎするおばさんから放たれる蹴りを避けるため、「ぐにゃ」と変な泳ぎになってしまいます。





そんな変な泳ぎをするためか、泳いでる際中に足が釣ってプールの端で10分くらいシビレていたこともあります。



こんな状況なので、次に行く時には解約して12,000円は別の投資へ充てたいと思います。



サブスクは1度契約すると、その存在をすっかり忘れてしまいがちになりますので気をつけないといけないですね。



先月もガラケー時代から申し込みしていたアプリを解約したところでした。
そのサイトは月額300円でしたが、15年以上前に入会したものだったので、まあまあな額を支払ったことになります。



誇り高き FIRE を目指す者として、使ってないアプリに入りっぱなしだとは誠に不覚でありました…



不要な支出はこれからも見直して、目標とするFIREを目指して行動していきたいと思います。



ここまで読んでくださりありがとうございました。


よい1日をお過ごしください。





こちらの記事も参考にしてみてください。
novtan.hatenablog.jp
novtan.hatenablog.jp






こちらのブログも参考にしてみてください。
にほんブログ村 株ブログ 米国株へにほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へにほんブログ村 その他生活ブログ FIREへ



にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村

新築ワンルームマンションを購入した理由

皆さん、こんにちは。
ノビです。


今となっては買ってしまったことを後悔している、新築ワンルームマンション。


なぜ、購入することになったのかマンション会社(X社)の営業マンから説明されたことを思い返してみたいと思います。







1 10万円でマンションオーナー

購入時にローンを組んで、頭金10万円払うだけで、2000万円のマンションオーナーになれる。
マンションからの家賃収入でローンを支払い、完済後は残債0のマンションオーナーになれる。




2 毎月の収支がプラス

入居者が支払う家賃でローン、管理費・修繕積立金が賄えるため手出し不要。
何もすることなく、通帳の口座に毎月お金が振り込まれて残高が増えていく。
定年退職後は年金の足しになり、老後の年金が足りない問題も、マンションからの家賃収入があれば不安はなくなる。




3 配偶者に内緒で大丈夫

家賃収入でローン支払いが賄えるため、配偶者と別の口座があればバレることはない。
もし別の口座がなくともローンの申し込みと一緒に口座開設もできる。
配偶者にバレる時はマンション購入者に「もしも」のことがあった時になる。
その際は保険が適用されて残債0のマンションが配偶者のものとなるので、家賃収入によって配偶者や家族の支えとなって感謝されることになる。
配偶者に内緒で購入している人は多い。




4 無料で生命保険に加入

生命保険に加入することは家族のために大切ではあるが、保険代にお金を払うのはもったいない。
ローンを組んでマンションを購入する場合は、団体信用生命保険にも加入することになるため、個別に生命保険に加入してお金を支払う必要がなくなる。
むしろ、マンションを購入すれば、お金をもらいながら生命保険に加入することになる。




5 節税になる

サラリーマンは強制的に税金を引かれるため、何もしなければただ搾取されるだけになってしまう。
マンションを保有すれば、確定申告で経費を計上できるようになるので取られすぎた税金が還付されるため節税ができる。
毎年の確定申告がお金を受け取る楽しいイベントに変わる。





6 低い空室リスク

X社が供給したマンションの平均入居率は99%以上、かつ私が購入した物件は駅近でとても人気のエリアなので、空室になっても1か月以内で次の入居者が決まる。
周囲には銀行、郵便局、コンビニ、スーパーなどがあって住みやすいエリア。




7 家賃が上がる

初回は入居者が入った状態での引き渡しとなるため家賃は決まっているが、その人が退去した際は家賃を上げることができる。
新築ではあるものの、築10年くらいの相場価格での家賃設定にしているので、数千円上げてもすぐに次の入居者は決まる。




8 不動産の評価が高く低金利でローンが組める

駅近で人気エリアばかりを厳選しているため、銀行からのマンション評価が高く低金利でお金を借りることができる。
2000万円が必要なマンションでも、ローンを組んで低金利で借りることができるため、家賃収入の方がローン支払いを上回りお金が増えながら残債は減っていく。




9 手間がかからない

購入時のローンを含めた手続きから賃貸管理、売却までをまとめてX社がやってくれるので、手間がかからない。
入居者が引っ越しなどで退去する際は、退去の1ヶ月前から入居者募集をするので、次の家賃を決めてもらうという手間はある。
そこで家賃を上げてみることを勧められる。




10 売却益で儲かる

ローン金利が低いので残債の減りが早く6〜7年くらい経てば残債よりも売却価格の方が高くなる。
さらに本物件については、再開発が見込まれるエリアであり地価が上昇する可能性が高いため、5年後でも売却益を狙える。
売却時期にもよるが金額としては、300万円くらいは儲かる。




他にも、新築ワンルームマンションの魅力がたっぷりと散りばめられたパンフレット、毎月の収支がプラスの提案書、素晴らしい会社概要パンフレット、他にも順調な経営状態であることを証明する資料などをいただきました。



そして、ピシッとスーツを着こなした爽やかな営業マンの説明を真に受けて、



これ、実はスバラシイ商品かもしれない。
You Tubeやネットではあまり良いことは書かれていないが、それが正しいとは限らない。
毎月、お金が増えるだけなら、目標とするFIREへの近道になる。



不安はあったものの、決断を急かしてくるX社営業マンから言われるがままに、新築ワンルームマンションを購入することになったのでした。





ここまで読んでくださりありがとうございました。



これからも目標とするFIREを目指して行動していきたいと思います。



よい1日をお過ごしください。





関連記事です。
novtan.hatenablog.jp





こちらのブログも参考にしてみてください。
にほんブログ村 株ブログ 米国株へにほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へにほんブログ村 その他生活ブログ FIREへ



あと少しで「FIRE」

皆さん、こんにちは。
ノビです。



週末は東京・日本橋で開催された、日本酒利き酒イベントに参加してきました。



友人3人と参加したのですが、3人は前売りチケット(3,500円)を購入済で、私だけ未購入でしたので当日券(4,000円)を購入しにいったところ、






当日券完売




と張紙が貼られていました。



友人と一緒にそれを見つけてしまい、なんとも気まずい空気に



あ、私のことは気にしないで、3人で行ってきたらいいよ。
私はコンビニでビールでも買ってきてその辺で飲んでるから。



みんながショックを受けてるのを見て、元気づけようと何しに来たのかわからない意味不明な発言をしてしまいました。



友人はお猪口に注いでもらったお酒を別の場所に移動して私に分けるから、一緒に飲もうよと提案してくれました。



彼らが行列に並んで、やっとお猪口に注いでもらったものを別の場所に移動して私が分けてもらうのは申し訳なく思ったので、感謝を伝えつつ何か良い方法はないかとスタッフの人に聞いてみました。



チケット(リストバンドと専用お猪口)がないと「日本酒飲み放題のスペース」には入れないけど、隣りにある「隙間バルとオツマミ市のスペース」には誰でも入れて、チケットがない人でも日本酒一杯500円で一緒に飲めることがわかりました。





一杯500円で購入する場合は小さいお猪口ではなくてまあまあな量が入るグラスに入れてもらえるので、意外とそっちのほうがお得なのではと思ったりしました。



都会の高層ビルに囲まれた路上で開催された日本酒利き酒イベント。
音楽も流れて賑やかではありましたが、場所柄なのか上品な雰囲気のなかで、美味しいお酒を飲むことができました。
 


夜も更けて、カラオケを終えたところで解散する流れになり



帰りは酔い醒ましがてら、予約したホテルまで歩きたかったのですが、親切な友人がタクシーを捕まえて私を押し込むように乗せてくれました。



久しぶり乗ったタクシーでは懐かしい名曲が頭をよぎり、なんとも心地よい時間を過ごしながら



↓よかったら聞いてみてください↓
youtu.be



ふと何かがこみ上げてくるのがわかりました




ごくりと飲み込むと




カァーーッッ…と喉を焼き尽くすかのような衝撃が走り




危うく、TAXIの中でファイヤーしてしまうところでした。




美味だった日本酒と楽しかった思い出の余韻を、酸っぱくて辛いやつで台無しにされ




翌朝は気持ち悪さで目が覚めて、トイレとベッドを行ったり来たり繰り返しているうちに楽しみにしていた朝食の時間も過ぎ去り、チェックアウトぎりぎりにホテルを出ることに



帰宅後も二日酔いと胸焼けで1日中ぐったりと過ごすことになり、改めて飲み過ぎたことを反省する1日となりました。



今年も残すところ、あと2ヶ月を切ってしまいましたが、今のままでは今年のお正月にたてた目標を達成できそうにありません。



改めて、あの時の初心に返りFIRE目指して行動していきたいと思います。
ここまで読んでくださりありがとうございました。



よい1日をお過ごしください。




こちらの記事も参考にしてみてください。
novtan.hatenablog.jp
novtan.hatenablog.jp




こちらのブログも参考にしてみてください。
にほんブログ村 株ブログ 米国株へにほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へにほんブログ村 その他生活ブログ FIREへ



にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村

新築ワンルームマンションの売却査定結果

皆さん、こんにちは。
ノビです。



私が保有する新築ワンルームマンションについて、5月の退去からなかなか入居者が決まらずに、このまま誰も入らなかったらどうしようという不安にかられていくつかの会社に売却査定をしてもらいました。



一括査定のイエウール、インベース、そして私が保有する物件の販売会社(X社)に査定してもらいました。





イエウールとインベースは保有する物件情報を入力すれば、不動産会社が査定価格を教えてくれます。



一括査定のイエウールに登録後は、いくつかの不動産会社から電話があり、最初にかかってきた3社から査定金額を聞いてみました。



以下の内容で回答が来たので、交渉次第ではもう少し高くてもいけるのかなと思いました。



A社 1500万円

B社 1550万円

C社 1600万円



B社については、専属媒介契約を結んでもらえるなら、新築ワンルームマンションを購入時の諸費用を含めた金額(2150万円)で売りに出してみることは可能だと言われました。



お客の対象とするのは外国人投資家で、築浅、駅近というだけで、特に調べたりせずに購入するお金持ちだそうです。



B社の調べによると私が保有する物件のワンルームマンションは、まだ他の部屋の売り出しや売却履歴がないためもないためワンチャン狙えるとのことでした。



ですが、元々が新築ワンルームマンションとして購入した時にガッツリ利益を乗せられていて相場よりも割高なので期待は薄いとのことでした。



専属媒介契約で売りに出す代わりに、売れるまではマンション管理も任せてほしいとも言われました。



現在の管理会社(X社)はあまり評判が良くないため、B社に変更したほうが絶対に良いとのことでした。



恐らく2150万円での売却は難しいので、賃貸管理を任せてほしいというのが本音なのだろうと推測しました。




一括査定のインベースは不動産会社からの営業電話はなく、インベースと提携している複数社が一括査定して1番高い査定価格をメールで通知してくれるというサービスを行っています。



電話営業がめんどくさいのでこれは便利だなと思い、結果を楽しみにしていました。





なんと、



私の物件は査定対象外という結果でした。



エリア又はX社の物件がインベースの査定対象外ということですが、どちらの理由が原因なのかはわかりませんでした。



そして、私が新築ワンルームマンションとして購入したX社にも査定をお願いしたところ、




仲介で、1500万円で御座います。




と回答がありました。



はぃ??



なんですか?



その仲介でというのは、と聞いてみたら



買取り金額ではなく、仲介で販売しても良いよという価格らしいです。



1500万円で売れた場合は仲介手数料が物件価格の3%に加えて6万円、それに消費税がかかってきます。



ということは、


1500万円(売値)−45万円(3%)−6万円−5.1万円(消費税)=1443.9万円


になり、一括査定した会社を含めて一番安くなりそうです。



購入した時に500万円もぼったくられて、毎月の賃貸管理費として家賃の5%を取られながら、毎月のマンション管理費も取られ、最後に売却する時は最安値



まさに、踏んだり蹴ったりです…。


 
この新築ワンルームマンション会社と関わったことによって、どんどんお金を搾り取られていくような気がします。



新築ワンルームマンションは、資産ではなく負債だと言ってる不動産You Tuberもいますが、まさしくその通りなのかもしれないと思いつつあります。



そう思うと、さっさと売却して手放したいのですが、損切りするには持ち出し金額があまりにも大きいので悩むところです。





とんでもないお荷物を抱え込んでしまったのかもしれないと不安ではありますが、目標とするFIREを目指してこれからも行動していきたいと思います。



ここまで読んでくださりありがとうございました。



よい1日をお過ごしください。




関連記事です。
novtan.hatenablog.jp




こちらのブログも参考にしてみてください。
にほんブログ村 株ブログ 米国株へにほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へにほんブログ村 その他生活ブログ FIREへ